土地活用で失敗させないメディア【大阪版】 » 大阪の土地活用会社カタログ » 進和建設工業

進和建設工業

マンション建設から経営に関するアフターフォローまで、土地活用をワンストップでトータルサポートできることが強みの進和建設工業。ここでは、進和建設工業が提供するサービスの特徴や大阪周辺の土地活用事例などをまとめました。

進和建設工業

引用元:進和建設工業公式HP:https://e-shinwa.net/

進和建設工業の建築事例

マンション

立地のデメリットを防犯システムなどの付加価値で克服

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_17.html)

元・農地を活用してマンションを建設。立地面でのデメリットを克服するため、防犯システムなどの付加価値を高めて入居者を募っています。一度入居した方が「住み続けたい」と思える良質の物件として土地活用がスタートしました。

廃業した建材店の土地を活用してデザイナーズマンションを建設

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_9.html)

経営する建材店の廃業にともない、同じ土地を活用して賃貸マンションを建設。複雑な名義となっていた土地を一名義に統一し、デザイン性の高いシンプルモダンなデザイナーズマンションで土地活用を始めました。完成後、マンションは高い人気を集め満室を続けています。

100年・200年の耐久性を持つ外断熱マンションで土地活用

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_7.html)

老朽化した文化住宅を100年・200年先まで住み続けられるマンションに建て替えたいというオーナーからの要望に対し、進和建設工業が「外断熱+スケルトンインフィル」という工法のマンションへの建て替えを提案。時代に合わせて間取り・内装を変更できる耐久年数の長いマンションが実現しました。

企画マンションが人気物件に!

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_14.html)

物件の老朽化に伴い建て替えを検討していたAさんは、ありきたりなマンションは嫌だということで、大手ハウスメーカーではなく地元の進和建設工業へ相談に訪れました。

ヒアリングを経て、「生野の地域に還元できるマンションにしたい」という強い想いや要望を踏まえ、デザイナーマンションを建築することに。完成したマンションは、大阪市ハウジングデザイン賞を受賞(平成28年度)するほど認められ、入居待ちが次々に出てくるほどの人気物件になりました。

サ高住

隣地オーナーとの交渉で実現したサ高住による遊休地活用

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_4.html)

遊休地を共同住宅で活用する予定だったものの、建築基準法に抵触して計画が難航。そこで進和建設工業が隣地のオーナーと交渉し、等価交換を経て法律の基準をクリアしました。昨今ニーズの高いサ高住を建設し、オーナーの当初の希望が実現しました。

事業者一括借り上げで、遠方の土地を手間なく運用

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_3.html)

遠方にある土地を手間なく有効活用したいと希望していたオーナー。進和建設工業からの提案で、管理・運営の手間がかからない運用事業者一括借り上げによるサ高住経営を実現しました。オーナーの直接的な対応は10年に1回の外壁工事のみ。

利益を出しながら地域へ恩返しできるサ高住を建設

引用元:進和建設工業公式HP
(https://e-shinwa.net/success/details_2.html)

長年経営していたスーパーマーケットを廃業し、それまでお世話になった地域の方々に恩返しできるような土地活用をしたいと考えていたオーナー。地域の多くの高齢者が利用できるサ高住を建設し、「恩返し」と「利益」を同時に実現しました。

進和建設工業の土地活用の口コミ・評判

本当に良かったなと思ってます

最初は、少し不安だったけど、無事故で工事もやってくれてここまできて、本当に良かったと思ってます。そして今回は建物を進和さんが借りて運営もしてくれるという事で、安心の方が大きいですね。 進和さんは公官庁の仕事はほとんどせずに、一般の方を対象にした仕事でここまで頑張ってらっしゃるのは、素晴らしいし、営業力があるのかなと感心してます。そして若い社員さんも、マナーもいいし好感を持てる方ばかりなので、これからどんどん若い社員さんが成長していくのを期待しています。

引用元:進和建設工業公式HP(https://e-shinwa.net/voice/details_17.html

提案力と誠実さに感謝しています

今回ペット共生マンションにて建設致しましたが、私の想像以上に反響がよく驚いています。
西田社長のいわれておりますカテゴリーを絞って運営を行えば、心配なく運営できるといわれてましたが、実際に行って実感しております。
工期通りに完成するのか、少し不安に感じた時もありましたが、現場監督の方の踏ん張りで、工期通り納めて頂きましたし、そして何より建物も素敵な建物が完成し、大変感謝しております。
今回、進和建設工業様とお付き合いさせていただき、大変良かったと感じております。
今後とも10年20年とお付き合いできる関係を構築させて頂ければと思っています。

引用元:進和建設工業公式HP(https://e-shinwa.net/voice/details_17.html

選んで間違いなかった

デザインもすごく今風で、素晴らしい建物ができたと思います。今回はサブリースの契約をしているので経営的にはある程度は安心しているところもあります。私が社長の話に一目ぼれして、このマンションを建てて、言わばこのマンションは娘みたいなもの。これからも進和さんとは末永いお付き合いになると思っています。色々ありますが、やっぱり自分が進和さんを選んで間違いなかった、良い建設会社に出会えたと思うたいと思うので、これから100億、200億を目指してますます発展して欲しいと思います。

引用元:進和建設工業公式HP(https://e-shinwa.net/voice/details_14.html

進和建設工業のサービスの特徴

建設から経営まで。ワンストップでトータルサポート

進和建設工業では、マンション・戸建住宅の建設に加えて、土地活用や不動産のコンサルティング事業も展開しています。土地活用においては、土地周辺環境の徹底的な現状把握のために事前調査を行い、土地やオーナーの資産状況に合わせたプランの提案を行っています。

進和建設工業の大きな特徴の一つが、マンション建設だけでなく経営に関するサポート(一部有償)も提供していること。

建物に関するトラブル発生時の24時間緊急対応電話や入居率を高める賃貸経営プロデュースを行っています。

30年間空室補償のグラフ
引用元:進和建設工業株式会社HP:30年間空室補償(想定家賃収入が月100万円の場合)
https://e-shinwa.net/about/

なかでも、家賃保証制度があるのがポイント。 「30年空室補償制度」は、空室で月の家賃収入が90%を下回ってしまう場合に、90%に達するまでの差額分を共済金で補填してくれるので、マンション経営が初めての方にとっても安心の制度です。

参照元:進和建設工業株式会社HPHP:https://e-shinwa.net/about/

地域No.1の顧客満足度を目指す"こだわり"を実践

新和建設工業は、独自の"こだわり"を実践して、お客様より高い顧客満足度・信頼を得ています。

それは、オーナー様の夢や潜在的な要望を汲み取った、コンセプトを盛り込むマンション建設を実現すること。

コンセプトの一例として、シンプルモダンのデザイナーズマンションをはじめ、学生向けマンションやペット共生マンションなど、オーナー様の要望に真摯に応えてきた実績があり、その積み重ねによって、「進和さんに任せておけば安心」という高い評価を得ています。

進和建設工業はこんな人におすすめ

進和建設工業は、綿密な調査により土地環境に合わせた土地活用プランの提案から経営までをトータルサポートしているパートナー。土地活用で悩む以下の方におすすめだと言えるでしょう。

  • 土地条件に合わせたプランを提案してほしい人
  • マンション経営までサポートしてほしい人

さらに!

「土地活用」とひとくちに言っても、土地や建物を貸す方法をはじめ、その方法はさまざま。土地活用で失敗しないためには、所有している土地の条件や目的に応じたパートナーに依頼することが大切です。

そこで当サイトでは、土地活用に対応している大阪の企業を、条件別にまとめました。各条件の実績が豊富な会社を取り上げているので、大阪で土地活用を検討している方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

大阪にある土地活用の
おすすめパートナーの3選を見る

相談後のフロー

1. 市場調査

目的の活用法に適した土地・市場であるかどうかを調査します。

2. プランニング

市場調査に基づき、地域で唯一無二の建物となるようプランニングを行います。

3. 事業計画

20年、30年先までを見越し、詳細な事業計画を立てます。

4. 融資サポート

進和建設工業が、融資先の紹介や融資先への提案、融資先との交渉などを行います。

5. 仮契約(設計契約)

実施設計を進めていくための仮契約(設計契約)を結びます。

6. 実施設計

測量やボーリング調査等、実施設計を行います。

7. 施工

建築確認申請が受理されたら、建物の建設を始めます。

8. 引き渡し・アフターサポート

完成した建物の引き渡しを行い、以後は建物の修繕、定期メンテナンス、入居募集などのアフターサポートが行われます。

建設時のコンセプトや理念

土地の状況や市場調査を綿密に行い、その土地に最適と思われる活用法を徹底して模索する姿勢が進和建設工業のこだわりです。

基本的には賃貸マンションでの活用を検討しますが、賃貸マンションに適していないと判断された土地については、戸建て賃貸、ロードサイド店舗、サ高住、介護福祉施設、ビジネスホテル、駐車場などの幅広い活用法を比較してあらゆる可能性を模索。長期的な安定収入や効果的な節税対策につながる活用法を、オーナーとともにしっかりと検討していきます。

進和建設工業の会社概要

会社名 進和建設工業株式会社
所在地 大阪府堺市北区百舌鳥梅町1-30-1
URL https://e-shinwa.net/
電話番号 072-252-1049
営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日・祝

大阪の土地活用会社カタログ>>

【活用方法で選ぶ】
⼤阪にある土地活用の
おすすめパートナー3選
賃貸経営でしっかり
家賃収入を得るなら
進和建設工業
進和建設工業

引用元:進和建設工業公式HP:https://e-shinwa.net/success/details_9.html

デザイナーズ、女性専用などエリアで求められる高付加価値マンション・アパートの提案に強い

進和建設工業の土地活用について
公式ホームページで見る

駐車場経営で初期投資
少なく収入を得るなら
三井のリパーク
三井のリパーク

引用元:三井のリパーク公式HP:https://www.repark.jp/parking_owner/

初期費用0円。管理も0円でお任せでき、三井のカーシェアも導入可能。

建物解体、アスファルト舗装、外溝、固定資産税などの租税公課や町内会費は土地所有者負担

三井のリパークの土地活用について
公式ホームページで見る

介護施設で手堅く収入を
得つつ地域貢献するなら
大幸
大幸

引用元:大幸公式HP:http://www.ohsachi.co.jp/lp/

介護施設の実績多数。サ高住、住居型、デイサービス、特養などニーズと立地に合わせて提案可能

大幸の土地活用について
公式ホームページで見る

【ニーズ別】⼤阪にある土地活用の
おすすめパートナー3選