一括借り上げや農地利用などの精度を用意し、オーナー所有の遊休地をプラス資産に変えるためのお手伝いをしている、フル・プラス。ここでは、フル・プラスが提供するサービスの特徴や大阪周辺の土地活用事例などをまとめました。
フル・プラスでは、使われていない土地や空き家を運用し、プラス資産につなげるためのサポートを行っています。主なプランが以下の3つで、オーナー所有の土地や空き家の状態に合わせたものを提案しています。
プラン提案については、空き家・土地の状態を診断してから行っています。土地診断は無料なので、まずは一度相談してみてはいかがでしょうか。
フル・プラスは、幅広い業務分野に対応できることを強みとしています。不動産会社・工務店・管理会社の機能が集約されており、プランの設計から建築・管理までを丸ごとおまかせできます。
とくに空き家・土地運用については、豊富な知識と経験を持ったスタッフが対応しています。また、土地や建物の権利者や家族間でのトラブル回避についても、連携している各種士業と共に解決できるようサポートする体制が整っています。
特徴をまとめると、フル・プラスは以下のような方におすすめだと言えるでしょう。
さらに
「土地活用」とひとくちに言っても、土地や建物を貸す方法をはじめ、その方法はさまざま。土地活用で失敗しないためには、所有している土地の条件や目的に応じたパートナーに依頼することが大切です。
そこで当サイトでは、土地活用に対応している大阪の企業をニーズ別に紹介しています。各ニーズの実績が豊富な会社を取り上げているので、大阪で土地活用を検討している方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
無料診断を依頼したオーナーには、フル・プラスが土地を専門的に調査した上で、診断報告書を作成して提供します。オーナーがお持ちの土地の現状を正しく把握するための報告書です。
改めてオーナーの希望をヒアリングした上で、診断報告書の内容を基にしながら、スタッフが土地活用法の提案を行います。
提案に同意した場合には、土地活用に必要な各種契約を締結します。
目的に応じた建物等を建設し、オーナーへ引き渡しを行って土地活用がスタート。オーナーが希望すれば、10年間のマスターリース(一括借り上げ)も可能です。
土地活用スタート後のオーナーの安定収入を確保することが、フル・プラスが大切にしている考え方です。
そのためには、綿密な市場調査に基づく運用は不可欠ですが、いかに十分な市場調査を行ったとしても、順調なスタートを切れるとは限りません。
そこでフル・プラスは、希望するオーナーに対して10年間の一括借り上げシステムを用意。オーナーは安定した賃料収入が約束されるとともに、契約が切れる10年後までに、じっくりと顧客獲得のノウハウを学ぶことができます。
まずはスムーズなスタートで土地活用を始めたいという方には、大変重宝されるシステムとなるでしょう。
実家を相続したものの当面住む予定がなく、また空き家対策特別措置法によって、そのまま所有し続けられるかどうかも不透明で不安でした。そんなとき、ご縁があってフル・プラスさんに出会いました。建物のことはもちろん、節税面の話や賃貸経営する上でのお金の話などもしてくださったので、信頼することができました。
実家を賃貸物件として運用するようになった今でも、営業担当の方は定期的に連絡を下さり、細かいところまで対応してくださって感謝しています。
参照元:>フル・プラス公式HP:https://www.fullplus.co.jp/voice/696/
以前から所有していた賃貸物件の老朽化が進んでおり、新たな活用法を検討していました。そんななか、土地活用のサイトを見てフル・プラスさんを知り、相談に訪れました。
フル・プラスさんでは、既存建物の解体から新築物件の建築、さらには賃貸管理まで丸ごとお任せすることができました。途中希望した数々の細かい注文にも対応してくださり、感謝しています。今回の賃貸物件は30年計画を予定しているので、今後もお付き合いできると嬉しいです。
参照元:>フル・プラス公式HP:https://www.fullplus.co.jp/voice/684/
会社名 | 株式会社フル・プラス |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区農人橋1-4-33 |
URL | https://www.fullplus.co.jp/ |
電話番号 | 0120-920-016 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 公式HPに記載がありませんでした。 |
引用元:進和建設工業公式HP:https://e-shinwa.net/success/details_9.html
デザイナーズ、女性専用などエリアで求められる高付加価値マンション・アパートの提案に強い
引用元:三井のリパーク公式HP:https://www.repark.jp/parking_owner/
初期費用0円※。管理も0円でお任せでき、三井のカーシェアも導入可能。
※建物解体、アスファルト舗装、外溝、固定資産税などの租税公課や町内会費は土地所有者負担